しつけ 2016-03-15

猫の気持ちはしっぽの動きでわかる!14パターン(完全保存版)

\この記事をシェアする/
猫の尻尾の振り方で気分や気持ち8

6.しっぽを大きく振っている

興味があるものを見つけたときにします。「なんだろう?」と疑問がある時、観察している時によくみられる。リラックスしている時や、何も考えていないときも、揺れていることもあります。


猫の尻尾の振り方で気分や気持ち9

7.小さく早くふる

イライラしている時、不機嫌な時です。落ち着かない様子でもあります。人間の「貧乏ゆすり」のようなイメージです。あまり近づかないようにしたほうがいいでしょう。


猫の尻尾の振り方で気分や気持ち10

8.ブンブンと左右にふる

闘争心の表れです。ブンブンと左右に振り堂々と歩くことで強さを強調しています。 縄張りの中で行う歩きながらの行為でもある。


猫の尻尾の振り方で気分や気持ち11

9.大きくバタバタ激しくふる

イライラしている時、怒っている時にします。不機嫌なので放っておくのが一番ですが、八つ当たりに注意。急に噛んだり、ひっかたりすることもあります。


猫の尻尾の振り方で気分や気持ち12

10.尻尾の先をピクピク振る

獲物を捕らえるために神経を集中している時にでます。物思いにふけている時、何か考えている時にもこんな感じに尻尾を振っています。


以下11〜14

↓[次へ]を押してもっと見てね↓

フォローをお願いします(1人1回) マークでOK