救出されたタヌキの赤ちゃん。ヌイグルミみたいでかわいいと話題に!
oh_g_3さんは、4匹ものたぬきの赤ちゃんを保護したが、最初は右も左もわからないので専門家に聞いたり、試行錯誤した上で育てます。以下のツイートは、雨の日の救出からヌイグルミのようなたぬきになるまでの様子です。
庭の池につながる排水溝、日頃は水が流れていないので、タヌキが巣作りするのに最適な場所だった模様。しかし数年前のある日、巣のある排水溝が泥水であふれるくらいの大雨!
— みなみなみな (@oh_g_3) 2016年3月31日
翌日の池に浮かぶ冷たくなった何匹もの赤ちゃんタヌキ。親タヌキも池に流されていたが、人間の姿を見て必死に池から這い上がり山へと逃げていった。
— みなみなみな (@oh_g_3) 2016年3月31日
そして去年の6月頭、大雨が降った日、排水溝の奥からキュンキュンと悲痛な鳴き声が聞こえる。野生動物だし親タヌキがいるなら助けるだろう、と様子をみるが鳴き声がやむ気配はない。
— みなみなみな (@oh_g_3) 2016年3月31日
やっぱりこれは助けるべきかと夜中に懐中電灯を持って排水溝をのぞきこむと、ずぶ濡れになった赤ちゃんタヌキが。
— みなみなみな (@oh_g_3) 2016年3月31日
1匹、2匹、3匹!震える体をタオルで拭いてやり、落ち着かせる。
— みなみなみな (@oh_g_3) 2016年3月31日
しかし、何をどうすればいいかわからずこっちが落ち着かんわ! pic.twitter.com/MgpfUcBkRF
3匹を救出後、問題発生。外でまだ鳴き声がする。2日たっても同じところから聞こえるので捜索開始。しかし声の元は排水溝から少しずれた場所。ようやく見つけたのは排水溝につながる細い雨どいのパイプの中!よくがんばった、これも無事救出。 pic.twitter.com/kfizpH2aRS
— みなみなみな (@oh_g_3) 2016年3月31日
さて、4匹の子ダヌキを育てるなんてできるのだろうか?という不安を抱きながらの生活がスタートする。犬用のミルク、飲ませるための注射器、除菌シートなど色々購入 pic.twitter.com/k3OMN5fhyD
— みなみなみな (@oh_g_3) 2016年4月3日
以下のツイートから愛情を持って大事に育てている様子がわかります。奥様も動物好きだったことも良かったです。
お腹が空けばキュンキュン鳴くのでミルク、お腹が一杯になった後、お尻をウェットティッシュで拭いてあげると排泄、おとなしくなって睡眠→最初に戻るの無限ループ
— みなみなみな (@oh_g_3) 2016年4月3日
私は外へ勤めに出ているので出勤前の早朝と帰宅後に世話。昼間は嫁さんに託す。嫁さんも動物好きで助かった。
— みなみなみな (@oh_g_3) 2016年4月3日
タヌキたちのご飯は何をあげると良いのか試行錯誤。雑食性なので基本なんでも食べる。犬猫に食べさせてはいけないものはタヌキにも駄目だろうと思われるので除外。野菜類をたくさんあげたいが、野生に帰したときに近所の畑を荒らすのもまずいので、近くで栽培しているものはなるべくあげないように。
— みなみなみな (@oh_g_3) 2016年4月6日
ドッグフードや肉類に関してはビーフ入りではなく、チキン入りのもの限定。なぜなら野生に帰ったとき鳥を捕食する可能性はあっても、牛を捕食する可能性はまずないから。これは専門家に教えてもらった情報なので、これから子ダヌキを保護する機会に遭遇する人がいれば知っておいてほしい。
— みなみなみな (@oh_g_3) 2016年4月6日
4匹のたぬきはタヌキの英語名ラクーンドッグにちなみ、楽太郎・楽次郎・楽三郎・楽四郎に命名しました。(後に楽太郎はヒメちゃん。楽三郎はアイちゃん。楽四郎はチビちゃんに改名。)
大事に大事に育ててくれている様子がtwitterから伝わってきます。そして昨日twitterで「ヌイグルミじゃないよ、生後2カ月のタヌキだよ。」とアイちゃん(元、楽三郎)の画像付きでツイートしたものが、1万RT以上をされました。そこには、赤ちゃんの姿から少しばかり大きく成長したアイちゃんの姿が。ぬいぐるみのようで本当にかわいいです。
ヌイグルミのようなタヌキ
ツイッターでは、「かわいい」と多数のコメントが相次いだ。


ヌイグルミじゃないよ、生後2カ月のタヌキだよ。 pic.twitter.com/nF7ASh6zuu
— みなみなみな (@oh_g_3) 2016年4月7日
@oh_g_3 フォロー外から失礼します。偶然RTより拝見いたしました。 タヌキちゃん'sかわい過ぎと共に、育てられている経緯も読ませていただき、とても感動しました
— まっピ (@c_lover1024) 2016年4月7日
温もりと癒しを受けました
@c_lover1024 ありがとうございます。野生動物の保護は自治体によって対応が全く違い、一切認めないところも多いので、うちはレアケースだと思います。全員野生に帰すつもりでしたが、病弱なアイちゃんは無理だったのでうちの子になりました。
— みなみなみな (@oh_g_3) 2016年4月7日
動物好きの方が育ててくれて本当に良かったです。上記は9ヶ月前のアイちゃんの写真。きっと今ではみんな成長してoh_g_3さんの愛情を受けて元気にすくすく育ってるに違いありませんね。
うちのタヌキは昼寝を始めると何をしても起きない。寝てる間に土鍋に移動。タヌキ鍋の完成! pic.twitter.com/zhMDaKkse3
— みなみなみな (@oh_g_3) 2016年3月24日
雨の日の救出からヌイグルミのようなたぬきになるまででした。雨の日に、自分の危険も顧みず、動物の命を救い、責任を持って育てるoh_g_3さんの姿は素晴らしいですね。