カモノハシに毒針!?Twitterで話題の図解でカモノハシを徹底解剖!
オーストラリアの淡水や河川に生息しているカモノハシだが、チャーミングな外見からは想像もできないほど驚くべき特徴が数多くある。今、Twitterでnumagasaさんが「カモノハシ」の実態を分かりやすくユニークにイラスト化したスペシャル図解たるものを公開し話題を呼んでいる。
▽これはリアルなカモノハシ

図解の1部をまとめると、
- 創造論者の悪魔(クリエイショニスト・ナイトメア)という異名がある。
- 肛門、生殖器、尿道が全て同じ穴にある。
- 昔から姿が変わらない「生きた化石」1500万年前は体長1メートルあった。
- 肉食動物
- エレクトロ・ロケーションというヤバイ能力
- 強力な毒針を持つ
未知なる生物すぎでした。。。
、、、ということでこちらが図解です。
<カモノハシ、スペシャル図解1ページ目>

<2ページ目>

ふしぎ生物界の横綱・カモノハシを「ふしぎだなぁ」で片付けるのも味気ないので、わかる限りのことを詰め込んだイラストを描きました。文字が多いうえに日本でこの知識が役に立つ機会は皆無ですが、オーストラリアに行った際などに活用してください。 pic.twitter.com/NFCKESEncK
— ぬまがさ (@numagasa) 2016年7月17日
とにかく未知な生物でした。。
「日本でこの知識が役に立つ機会は皆無ですが、オーストラリアに行った際などに活用してください。」とのことだ。笑)これからもイラストで図解していくそうなので楽しみにしていたい!